スポンサーリンク
大学 当ブログは広告を掲載しています

自分のペースでできる!放送大学(通信制大学)を卒業するメリット6選

こんにちは!
放送大学学園を3年次編入で入学し、2年で大学卒業をしたトモです🍀

通信制の大学って全日制の大学と比べてどんなメリットがあるか気になりますよね?

ネコ丸
ネコ丸
確かに、ほとんどの人が大学への進学は全日制だから、通信制の大学のメリットはよく知らないなぁ
ねこじい
ねこじい
メリットを知った上で、全日制か通信制を決めるのが1番じゃのぉ

そこで本記事では、放送大学で学ぶことのメリットを紹介します!

放送大学のメリット

1:自分のタイミングで学べる

通信制の大学では、決まった時間に講義があるのではなく、空いている時間に講義をWEBで動画配信されているものを試聴します。なので、時間にとらわれず自分のタイミングで学べます🍀



2:お金が全日制に比べてかからない

入学金24,000、卒業までに必要な単位124単位が1単位6,000円なので744,000円。この二つを合わせて768,000円で卒業することができます🍀

ネコ丸
ネコ丸
学費の安い国公立では、入学料28万と授業料1年53.8万×4年=215.2万がかかるから、学費だけだと大きく違うね!
ねこじい
ねこじい
通信制じゃから引っ越し必要もなくお金がその点でもかからないのぉ


3:学士(教養)を得られる

放送大学は、放送大学学園(文部科学省・総務省所管)によって設置された正規の大学なので、卒業と同時に学位(教養)が得られます🍀



4:3年次編入ができる

専門学校や短期大学を卒業した方で、卒業証明と単位証明を放送大学に提出することで大学3年生から始めることができます🍀

ネコ丸
ネコ丸
専門学校卒業でも3年次編入ができるんだね!


5:スクーリングもある

大学の講義の中で、例えば心理実験など卒業には数回出席する必要のある講義もあり、その際はスクーリングまたは、zoomを活用したオンタイムでの参加があります🍀

ネコ丸
ネコ丸
スクーリングすることで、勉強仲間ができそうだね!


6:卒業までに数年間の余白がある

放送大学では最大10年間在籍することができ(1年入学)、焦らずゆっくりと卒業を目指せます🍀

ねこじい
ねこじい
在籍料もかからないからええのぉ


放送大学が向いているのはこんな人

放送大学が向いている人はこんな方です🍀

放送大学が向いている人

・費用を抑えて大学を卒業したい人
・働きながら大学に通いたい人
・3年次編入して大学卒業したい人

ネコ丸
ネコ丸
場所と時間にとらわれない学びの場は需要が多そうだね!

放送大学のメリットまとめ

本記事では、【自分のペースでできる!放送大学(通信制大学)を卒業するメリット】について紹介しました。

放送大学への進学を考えておられる方の参考になれば幸いです🍀

ABOUT ME
トモ
映画が好きで 映画制作の手伝いをたまにするトモです。 愛用プロジェクター(XGIMI mogo pro) 休日に好きな映画を お酒を飲みながら過ごすひと時が最高です。 初心者の方に魅力と 必要な知識を伝えて 始めるハードルが下がるよう このサイトを作りました。